中文题名: | 日本漫画中中国人形象的变迁 |
姓名: | |
保密级别: | 公开 |
论文语种: | 日语 |
学科代码: | 050207 |
学科专业: | |
学生类型: | 学士 |
学位: | 文学学士 |
学位年度: | 2019 |
学校: | 北京师范大学 |
校区: | |
学院: | |
第一导师姓名: | |
第一导师单位: | |
提交日期: | 2019-06-06 |
答辩日期: | 2019-05-16 |
外文题名: | 日本製漫画における中国人イメージの変遷 |
中文关键词: | |
中文摘要: |
日本漫画因其繁多的种类、有趣的故事情节、颇具魅力的人物角色而在世界上享有盛名。能够注意到,中国人作为外国人角色,在日本漫画中经常出现。在之前的研究中,有学者将中国与中国人合并为一个主题进行探讨,也有的将中国人形象单列出来,就某一个时代、时间段进行分析,或者单列出几个中国人形象特点并进行相应分析。可以看到,有关于日本漫画里中国人形象全貌的论述还不够充分。本文将就日本漫画里中国人的具体形象,以及这些形象随着时代如何变化为中心进行探讨。
本文以叙事学为基础,从叙事学的“标志”及“行动元”展开分析,主要由五个部分组成。序章介绍了相关的研究背景及文献综述。第一章围绕研究对象,就研究对象的选择、研究方法和研究意义进行了解释。第二章从“20世纪30年代至40年代”、“20世纪50年代至70年代”、“20世纪80年代至90年代”,“2000年以来”四个时代,选取相对应的代表作品进行分析,大致掌握了各个时代的特点。第三章列出“研究对象一览表”,考察各个时代的诸多漫画作品信息,从中总结出了中国人具体的形象特点,以及这些形象特点的变化过程。结论部分明确了日本漫画里中国人的形象特点。综上所述,本文探讨了日本漫画里中国人形象,并对其中产生的变化进行了分析。
﹀
|
外文摘要: |
日本の漫画は幅広いジャンル、面白いストーリー、魅力的なキャラクターなどによって、世界中で有名になっている。その中に、外国人キャラクターとして中国人がしばしば登場することは人々に気づかれている。前の研究では、中国?中国人を一つのテーマに検討する論文もあれば、中国人に注目してある時代の特徴を分析する、或いはいくつかのイメージを取り上げて分析する論文もある。しかし、日本漫画における中国人イメージの全貌はどうなっているかは未だに明白とは言えない。そこで、本論文で日本製漫画の中に、中国人は具体的にどのようなイメージがあるか、時代の変遷にしたがい、どのような変化があったかについて検討したい。
本論文は物語論に基づき、指標と機能の二つの視点から分析を展開し、五つの部分からなっている。「はじめに」において、日本漫画に現れる中国人イメージについての研究背景と先行研究を紹介した。第一章では研究対象をめぐり、その選定と研究方法、研究意義を紹介した。第二章で「1930年代から40年代」?「1950年代から70年代」?「1980年代から90年代」?「2000年代以降」という四つの時代に分け、各時代の代表作の分析を通し、それぞれの特徴を把握した。第三章で「研究対象一覧表」を作り、各時代の漫画の情報をまとめ、中国人イメージの全体とそれらの変化を見出した。「おわりに」では今回の研究によって日本製漫画に中国人はどのようなイメージがあるかを明らかにした。上述したように、本論文は日本製漫画における中国人イメージを検討し、またそれらの変化についての分析を試みることができた。
﹀
|
参考文献总数: | 13 |
馆藏号: | 本050207/19007 |
开放日期: | 2020-07-09 |