- 无标题文档
查看论文信息

中文题名:

 东亚三国关于月兔的传说比较    

姓名:

 YU HYON YONG    

保密级别:

 公开    

论文语种:

 日语    

学科代码:

 050207    

学科专业:

 日语    

学生类型:

 学士    

学位:

 文学学士    

学位年度:

 2019    

学校:

 北京师范大学    

校区:

 北京校区培养    

学院:

 外国语言文学学院    

第一导师姓名:

 冷丽敏    

第一导师单位:

 北京师范大学外国语言文学学院    

提交日期:

 2019-06-04    

答辩日期:

 2019-05-14    

外文题名:

 東アジア三国における月兎の伝説の比較  ーー朝鮮、中国、日本を中心に    

中文关键词:

 月兎 ; 伝説 ; 朝中日 ; 文化 ; 比較    

中文摘要:
关于月兔的传说在东亚数不胜数。在中国,主要以汉代的图像研究月兔的研究比较多。在朝鲜,或者在日本关于「月兔」的研究还相对较少。本文对朝鲜的「??????」(月中的玉兔)、中国的「玉兔搗藥」以及日本的「月兎」这三个传说进行比较,对比三个传说的共同点与不同点。通过对比,研究三国人民对月亮的心理印象。 作为结论,三国传说的不同点比共同点多。这是缘于三国不同的文化与风俗导致的。在朝鲜、人们对月亮有着像温柔的神一般的心理。在中国、月亮与长生不老的思想关联。在日本、月亮被视为信仰的对象。 今后的课题为不仅对传说进行研究,并且从风俗、祭祀与禁忌等视点,针对对东亚三国文化的流通进行研究。
外文摘要:
「月兎」にまつわる伝説は東アジアで有名だ。中国では漢代の画像を通して「玉兔搗藥」についての研究が多いが、朝鮮と日本ではまた「月兎」にまつわる研究が少ない。 本稿では「??? ???」(月中の兎)、「玉兔搗藥」、「月兎」三つの伝説に対して分析、比較を行って、三つの伝説の類似点と相違点について考察する。考察を通して、東アジアの国民の月に対する心理的なイメージに関する研究を行う。 結論として三国の伝説は類似点より相違点が多かった。その原因はその国の文化と生活風習と関わっている。朝鮮では月を生活の中で優しい神様のようなイメージを持っている。中国で月は不老不死の思想と関わっている。日本で月は日本人の中で、信仰の対象とされている。 今後の課題としては伝説だけではなく、その風習、祭りとタブー等の視点から東アジアの文化の流れについて研究を行って行きたい。
参考文献总数:

 7    

作者简介:

 北京师范大学本科生    

馆藏号:

 本050207/19011    

开放日期:

 2020-07-09    

无标题文档

   建议浏览器: 谷歌 360请用极速模式,双核浏览器请用极速模式