中文题名: | 日本語教育における文化の捉え方についての一考察 |
姓名: | |
保密级别: | 公开 |
学科代码: | 050205 |
学科专业: | |
学生类型: | 硕士 |
学位: | 文学硕士 |
学位年度: | 2006 |
学校: | 北京师范大学 |
校区: | |
学院: | |
研究方向: | 日语语言文化 |
第一导师姓名: | |
第一导师单位: | |
提交日期: | 2006-06-09 |
答辩日期: | 2006-06-01 |
外文题名: | 日本語教育における文化の捉え方についての一考察 |
中文关键词: | |
中文摘要: |
语言和文化是无法分离的关系。我们在日语教学的过程当中,不仅是日语语言本身,与此不可隔离的日本文化也是必须作为教学环节的一个重要的内容。中国的日语教育经过50多年的发展,依然存在一些令人不太满意的问题。比如,外语教学中人文精神的缺失问题,早在2004年的一次研讨会上,吉林大学的宿久高就提到过。笔者以这一问题为契机,以上海外国语大学,大连外国语大学,北京外国语大学,北京大学,清华大学,北京师范大学六所大学的日语语言文化/文学专业的课程设置为蓝本,并通过随机的采访,分析出中国的日语教育中文化教育存在一些问题。为
﹀
|
外文摘要: |
言語と文化は切っても切れない関係である。そのゆえ、日本語教育を行う際に、日本語そのものだけでなく、重要な一環として日本文化のことも教えなければならない。50年にわたる中国の日本語教育は今日まで発展してきたと同時に、残念なところも残されている。たとえば、「人文精神」教育の欠落問題については、2004年のシンポで吉林大学の宿久高に指摘された。筆者はこれをきっかけとして、上海外国語大学、大連外国語大学、北京外国語大学、北京大学、清華大学、北京師範大学等六大学の日本語言語文化・言語文学学部のカリキュ
﹀
|
参考文献总数: | 54 |
馆藏号: | 硕050205/0601 |
开放日期: | 2006-06-09 |