中文题名: | 关于复合动词「~だす」「~はじめる」的使用状况的研究—以日语母语者和中国学习者为对象— |
姓名: | |
保密级别: | 公开 |
学科代码: | 050205 |
学科专业: | |
学生类型: | 硕士 |
学位: | 文学硕士 |
学位类型: | |
学位年度: | 2016 |
学校: | 北京师范大学 |
校区: | |
学院: | |
研究方向: | 日语语言与教育 |
第一导师姓名: | |
第一导师单位: | |
提交日期: | 2016-06-01 |
答辩日期: | 2016-05-23 |
外文题名: | 複合動詞「~だす」「~はじめる」の使用実態についての研究―日本語母語話者と中国人学習者を対象に― |
中文关键词: | |
中文摘要: |
在日语里复合动词使日语的表达更丰富。本论文选取了日语中广泛使用的表示“开始”的近义复合动词「~だす」和「~はじめる」为对象,对日语母语者和中国日语学习者进行问卷调查。对于日语母语者的调查问卷的结果,通过和BCCWJ语料库中两个复合动词的使用状况的对比,综合分析现代日语母语者对「~だす」和「~はじめる」的使用状况。对于中国日语学习者的调查问卷的结果,基于Mac.Whinney的竞争模型中提倡的“基于线索的学习”的假说来进行分析,从而明确了根据句子中前后文的语境提示的不同,学习者对于「~だす」和「~はじめる」
﹀
|
外文摘要: |
日本語において、複合動詞を使うことにより、日本語の表現を豊かにすることができる。本研究は日本語で多く使用されている「始動」を表す類義複合動詞「~だす」「~はじめる」を対象に、日本語母語話者と中国人学習者にアンケート調査を行った。そして、日本語母語話者へのアンケート結果について、BCCWJコーパスから検索したデータと比較し、日本語母語話者が「~だす」と「~はじめる」についての使用実態を分析した。また、中国人学習者のアンケート結果をMac.Whinney(1987) などの競合モデルで提唱されている「キューに
﹀
|
参考文献总数: | 27 |
作者简介: | 本人2013年进入北京师范大学日语语言文学专业攻读硕士研究生,2014年10月-2015年9月,去日本东京学艺大学交换留学,期间参加了多次日语语言学学会。在日期间,查阅了大量相关文献,回国后完成了毕业论文。 |
馆藏号: | 硕050205/16010 |
开放日期: | 2016-06-01 |