中文题名: | 对中岛敦作品《玛利亚安》中悲剧性的再认识 |
姓名: | |
保密级别: | 公开 |
学科代码: | 050207 |
学科专业: | |
学生类型: | 学士 |
学位: | 文学学士 |
学位年度: | 2014 |
学校: | 北京师范大学 |
校区: | |
学院: | |
第一导师姓名: | |
第一导师单位: | |
提交日期: | 2014-06-09 |
答辩日期: | 2014-06-09 |
外文题名: | 中島敦「マリヤン」の悲劇性に対する再認識 |
中文关键词: | |
中文摘要: |
中岛敦(1909-1942)活跃于昭和初期,他凭借《山月记》《名人传》《李陵》《光与风与梦》等经典作品成为了日本近代文学史上被永远铭记的一位作家。他出身于汉学世家,幼年多受儒家思想及汉诗文的熏陶,作品多取材于中国古典文学。同时他又精通西方哲学,多次旅居国外,创作视野非常广阔,对异国区域文化有着独特的见解。
《玛利亚安》是他在南洋殖民地任职期间的作品。关于这篇小说,很多研究都认为主人公玛利亚安的悲剧是中岛敦脱离殖民地主义思想的象征,“热带的美”在“温带文明”的影响下不断枯萎。然而,笔者认为玛利亚安悲剧的背后也是充满力量的,我们会从中受到震动、鼓舞, 从悲剧中获得超越。玛利亚安悲剧的内涵是十分丰富的,本篇论文将结合该作品创作的背景以及构成其人生悲剧的几个矛盾冲突入手,来探讨玛利亚安的人格品质以及该作品悲剧性背后蕴含的积极意义。
﹀
|
外文摘要: |
中島敦(1909-1942)は昭和初期に活躍し、「山月記」「名人伝」「光と風と梦」などの作品を作り出し、日本近代文学史に銘記された作家である。彼は子供の時から儒家思想や漢詩文の薫陶を受け、多くの中国古典文化に取材した作品を作り上げた。それに、彼は西洋の哲学にも精通しているが、海外で生活した経験が多い。創作視野は非常に広く、異地域文化に対して独特な見解を持っていると言われている。
「マリヤン」は南洋庁の役員としてパラオ島に就職しているうちに完成した作品である。この作品について、主人公のマリヤンの悲劇は中島の脱植民地主義思想の象徴であり、熱帶の美が温帶の文明影響を受けて萎びてくるとの結論を出した。別の視点から見ると、筆者はマリヤンの悲劇の裏にも力が溢れていると信じている。我々はこの作品から感動を受け、励まされ、さらに悲劇自体から乗り越えることができる。この悲劇の内容は極めて豊富である。本論文は作品の創作する時代背景およびマリアンの人生の悲劇を構成する矛盾から着手し、マリアンの人格品質および作品の悲劇の裏に隠されているプラスの意義を論じたいと思う。
﹀
|
馆藏号: | 本050207/1409 |
开放日期: | 2014-06-09 |