中文题名: | 志贺直哉文学在中国的译介与接受——以《清兵卫与葫芦》为中心 |
姓名: | |
保密级别: | 公开 |
论文语种: | jpn |
学科代码: | 050205 |
学科专业: | |
学生类型: | 硕士 |
学位: | 文学硕士 |
学位类型: | |
学位年度: | 2024 |
校区: | |
学院: | |
研究方向: | 日本文学 |
第一导师姓名: | |
第一导师单位: | |
提交日期: | 2024-05-27 |
答辩日期: | 2024-05-10 |
外文题名: | 中国における志賀直哉文学の受容——「清兵衛と瓢箪」を中心に |
中文关键词: | |
外文关键词: | |
中文摘要: |
本研究在概观国内志贺文学译介史的基础上,以国内百余年来被持续翻译与传播的《清兵卫与葫芦》为例,考察其在国内不同历史时期翻译与传播过程,以及经历的误读与变化。 本研究由四章构成。第1章在梳理制作《志贺直哉作品汉译一览表》的基础上,分四个阶段对国内志贺文学译介史进行概观;第2章以1920-1930年代对《清兵卫与葫芦》的翻译与传播为考察对象,探究周作人与楼适夷对这一作品的翻译动机与志贺直哉创作动机之间的错位;第3章以1980年代国内两次将《清兵卫与葫芦》改编为连环画及1990年代两次将这一作品作为日语学习材料翻译与传播的事件为例,考察这一作品从“为儿童的文学”到大众读物、再到日语学习材料的转化过程、原因及影响;第4章第1节以《清兵卫与葫芦》(基于楼适夷1956版译本)入选人教版高中教材为中心,考察这一作品在高中语文教学领域发生怎样的误读;第二节以吴菲对志贺直哉作品的翻译及其所译《清兵卫与葫芦》收入大众杂志为中心,考察其对志贺直哉本身的回归与志贺文学在大众传播领域的回归。终章得出结论:以《清兵卫与葫芦》为例,百年来中国对志贺直哉作品的翻译与接受,有误读之处(如教科书片面地强调作品创作方法而忽视其他方面价值),也有存在创造性之处(如引发了对儿童的关照等),但目前出现功利主义的倾向。尽管当下吴菲的翻译是对志贺文学本身的回归,然而其所关注到的作品仍是有限的。欲全面把握志贺直哉文学在中国的定位,仍需要对百年来志贺文学被翻译与接受的历史进行系统把握。 |
外文摘要: |
本研究では、志賀文学の中国国内における翻訳・受容の歴史を概観した上で、中国で百年以上にわたって翻訳・受容され続けている「清兵衛と瓢箪」を例にとり、その翻訳・受容の過程と中国における各時期に経験した「誤読」について考察する。 本研究は4章からなる。第1章では、付録の「志賀直哉作品中国語訳の一覧表」の作成に基づき、志賀文学の国内翻訳史を4つの段階に分けて概観する。第2章では、1920年代から1930年代にかけての「清兵衛と瓢箪」の翻訳・受容を対象とし、周作人と楼適夷の「創造的な誤読」を探る。第3章では、1980年代に中国で行われた「清兵衛と瓢箪」の2度の漫画化と、1990年代に行われた同作の日本語学習の素材としての2度の翻訳・受容を例にとり、「清兵衛と瓢箪」が児童のための文学から大衆的な読み物、そして日本語教材へと変容していく過程と、その理由と影響を考察する。第4章の第1節では、「清兵衛と瓢箪」の翻訳が人民教育出版社の教科書に掲載されたことを取り上げ、この作品が高等学校語文教育の分野でどのように誤読されてきたかを検証する。第2節では、呉菲による志賀直哉の翻訳と呉に翻訳された「清兵衛と瓢箪」の大衆誌への掲載を取り上げ、志賀直哉自身への回帰と、志賀文学翻訳のマスコミ分野への回帰を検証する。終章では、「清兵衛と瓢箪」を例として、過去100年の中国における志賀直哉作品の翻訳と受容は、創造性のあるところ(子供への配慮のきっかけなど)があるが、誤読されたところ(例えば教科書が一方的に創作方法を強調し、他の面の価値を軽視してきた)もあり、功利主義に傾きつつある。呉菲の翻訳は志賀文学そのものへの回帰ではあるが、注目する作品はまだ限られている。中国における志賀直哉文学の位置づけを十分に把握するためには、やはり過去100年にわたる志賀の翻訳と受容の歴史を体系的に把握する必要があると結論づける。 |
参考文献总数: | 50 |
作者简介: | 陈卓,北京师范大学外国语言文学学院日语语言文学专业2021级硕士研究生,研究方向为日本文学。 |
馆藏号: | 硕050205/24002 |
开放日期: | 2025-05-27 |